こんにちは!管理人のタカアキです!
(/・ω・)/
“若者の車離れ”が叫ばれ始めて月日が経ちますが、自分も先月車を手放しました~
このページでは、つい先日カーシェアリングサービスを使い始めた自分が、カーシェアリングの利点や各サービスの紹介をしていこうと思います!
目次
なぜ車を手放したのか
今では車を手放してしまった自分ですが、以前は車がないと生きていけない生活でした…
平日は通勤で往復40km(約1.5時間)。
休日もバンド練習のため往復80km(約3時間)乗っていました。(月5~6往復)
転機となったのは…名古屋の会社への転職!
電車通勤になったため平日は乗らなくなり、休日も通勤用の定期券で名古屋まで行けるようになったため、ほぼ使わなくなってしまいました…
使うとすれば「不燃物出しに行く」とか「重たい買い物」ぐらい…
そうなると、ほぼ使わない車の維持費が気になり始めます…
・ローン:12,000円/月
・駐車場代:4,000円/月
・自動車保険:8,000円/月
・自動車税:43,500円/年
・車検:100,000円前後/2年
走らなくても年間で38万円ほどかかっている計算に!
月で3万円ちょい!!この固定費を削減できればでかい!!
そんなわけで、車を手放す決心をしました…
理由を挙げると様々ですが、自分の場合はコロナウイルスの感染拡大が大きな要因となっています。
車を手放して以降、実家に顔を出す際は電車を使っていたのですが、家族からこんなことを言われます…
「電車は人が密集して危ないから迎えに行く」
実家には祖父母もいるので仕方ない…
しかし毎回往復2時間を送り迎えしてもらうのは申し訳なさすぎる…
そんな時、目に入ったのが近所のコインパーキングに停めてあるタイムズカーシェアの車でした。
タイムズカーシェアの利用を決心しました。
どういう人にオススメか
身の上話はこの辺にして、どういう人にオススメしたいかをリストアップ!!
- 近くにカーシェアリングの車が置いてある(最強!)
- よく旅行をする(全国の駅近くにある車が使える!)
- 学生さん(4年間月額基本料金無料!)
- いろんな車に乗りたい(ノートやアクアからセレナ、VOXY、Audi A1まで様々!)
「月の固定費を削減したい」や「休日しか乗らない」などの方にもオススメしたいですが、車なしで行ける範囲にカーシェアの車があるのが前提になっちゃう…
どんなサービスがあるか
自分の場合は近所の車がタイムズカーシェアだったのでタイムズカーシェア一択でしたが、都心とかだと色んなカーシェアリングのサービスがあります。
ざっくり比較してみましょう!
比較するのは以下の3サービスです。
他にもいろいろなサービスがありますが、規模が大きそうな3つを選びました。
・タイムズカーシェア
・オリックスカーシェア
・カレコ・カーシェアリングクラブ
入会方法(タイムズカーシェア)
ここからは自分の体験をもとにした内容です!
まずは入会方法~
タイムズカーシェアの入会方法は4つあります。
・クイック入会:ネットで申し込んで店舗にカードを取りに行くだけ!即日利用可能!
・インターネット入会:ネットで申し込んだら郵送されます。家を出る必要なし!
・説明会:東京などで開催されている説明会に参加してその場で入会!
・無人入会機:24時間!最短10分で入会!
自分は郵送されるのを待つ時間が煩わしかったためクイック入会を利用しました。
別ページで申し込み方法を画像付きで詳しく紹介しますので、是非ともご覧ください。
利用方法(タイムズカーシェア)
利用方法は簡単です!
①PC or スマホでサイトから予約
もしくはタイムズカーシェア検索アプリで予約
②時間になったら車に会員カードをかざしてドアを開錠
(空いていれば5~10分前からOK)
③助手席前のグローブボックスからキーを取り出してエンジン始動!!
別ページで利用方法を画像付きで詳しく紹介しますので、是非ともご覧ください。
最後に
この記事では自分がカーシェアサービスを使い始めたきっかけなどを話してきました。
この記事を見て、自分と似た境遇の方が「固定費を見直してみようかな」「カーシェア使ってみようかな」と思っていただけるきっかけになれば幸いです。
あとここだけの話・・・
タイムズカーシェアが2020年7月末までの期間限定でナイトパックを激安提供しています!
18:00~翌9:00まで使って480円!!しかも車種問わずこの料金!!
そして新規入会から2か月間、月額基本料無料のキャンペーンもやってるよ!
この激アツの機会に是非とも入会してみてはいかがでしょう!?
最後と言いつつ長くなりました!
それでは!
管理人:タカアキ
(/・ω・)/