この記事では、ブログの収益化に向けてGoogleアドセンスに登録する方法を、実際の画像を交えて紹介します。
「ブログをはじめてみたけどブログを収益化する方法がわからない」という方は、この記事を参考に登録してみてください。
目次
- Google Adsenseのサイトにアクセスする
- 利用を開始する
- 必要な情報を入力する
- 登録情報を確認&利用規約への同意
- 必要な情報を入力する2
- コードをブログに貼り付ける
- 登録完了!審査が終わるまで待つべし!
Google AdSenseのサイトにアクセスする
これをしないと始まらない!
まずはGoogle AdSenseのサイトにアクセスしましょう~
利用を開始する
画面中央もしくは画面右上にある”ご利用開始”をクリックします
![](https://takaaki-hobby-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/image-89-1024x490.png)
必要な情報を入力する
自分のサイトのURLやメールアドレスなどの必要な情報を入力します
入力が完了したら”保存して次へ”をクリックします
![](https://takaaki-hobby-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/image-90.png)
登録情報を確認&利用規約への同意
メールアドレスに紐づけされたアカウント情報が表示されます。
間違いがないことを確認し、プルダウンから国を選択します。
![](https://takaaki-hobby-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/image-91.png)
国を選択すると利用規約が表示されます。
内容を確認して”同意”をクリックしてチェックを入れ、”アカウントを作成”をクリックします。
![](https://takaaki-hobby-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/image-92.png)
必要な情報を入力する2
これで登録が完了しました!
この時点ではGoogleの審査待ちの状態です。
Google AdSenseのホーム画面が表示されると思います。
住所などが入っていなければ入力し、”送信”をクリックします。
※自分の場合はGoogleのアカウントが連携され、自動で住所が入力されていました。
![](https://takaaki-hobby-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/image-93-1024x584.png)
![](https://takaaki-hobby-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/image-94.png)
コードをブログに貼り付ける
ブログやプログラミング初心者には「難しそう!」と思ってしまう壁ですね
実は割と簡単です!
上記、「必要な情報を入力する2」で”送信”を押した後、アドセンスのコードが表示されます。
まずはこれをコピーします。
![](https://takaaki-hobby-blog.com/wp-content/uploads/2020/04/image-95.png)
ここから、WordPressを使っている人と、HTMLで編集してる人で作業が異なります。
自分はWordPressなのでWordPressでの設定方法を記載します。
Googleアドセンスで推奨されている”Site Kit”という無償プラグインを導入しましょう。
これを導入すれば、広告をサイトの全ページに自動的に紐づけてくれます。
WordPressの管理画面から”プラグイン”→”新規追加”をクリックします。
![](https://takaaki-hobby-blog.com/wp-content/uploads/2020/05/image.png)
画面右側の”プラグインの検索”の入力部分に”Site Kit”と入力しEnterを押します。
![](https://takaaki-hobby-blog.com/wp-content/uploads/2020/05/image-1.png)
検索結果として表示された”Site Kit by Google”の”今すぐインストール”をクリックし、ボタンが”有効化”に変わったら”有効化”をクリックします。
![](https://takaaki-hobby-blog.com/wp-content/uploads/2020/05/image-2.png)
有効化するとWordPressの管理画面に”Site Kit”が追加されるので、これをクリックします。
![](https://takaaki-hobby-blog.com/wp-content/uploads/2020/05/image-3.png)
英語でいろいろ出てきますが、臆せず “START SETUP” を選択します。
![](https://takaaki-hobby-blog.com/wp-content/uploads/2020/05/image-4.png)
ブラウザでSite Kitのページが表示されます。
日本語なら”グーグルでサインイン”、英語なら”Sign in with Google”と書かれた青いボタンを押しましょう。
![](https://takaaki-hobby-blog.com/wp-content/uploads/2020/05/image-5.png)
おなじみのサインイン画面です。アカウントを選択します。
![](https://takaaki-hobby-blog.com/wp-content/uploads/2020/05/image-6.png)
“Site Kitへの権限の付与”のポップアップが2種類表示されるため、両方とも”許可”を選択します。
![](https://takaaki-hobby-blog.com/wp-content/uploads/2020/05/image-8.png)
許可する項目が表示されるため、確認して”許可”をクリックします。
![](https://takaaki-hobby-blog.com/wp-content/uploads/2020/05/image-9.png)
アカウントの確認が完了しました!
次はSite Kitの連携です。
先ほどの”許可”のボタンをクリックすると、以下の画面が表示されます。
そのまま”許可する”をクリックしましょう。
![](https://takaaki-hobby-blog.com/wp-content/uploads/2020/05/image-10.png)
設定が完了しました!
自分はブログ開設時にSearch Consoleを連携していたため、Search Consoleの登録の手順は省略されたみたいです。
Search Consoleの導入手順はまた追々記事にします。
“ダッシュボードに移動”をクリックします。
![](https://takaaki-hobby-blog.com/wp-content/uploads/2020/05/image-12.png)
ダッシュボードのSite Kitのタブが開かれているため、”Google AdSense”をクリックします。
![](https://takaaki-hobby-blog.com/wp-content/uploads/2020/05/image-14.png)
またGoogleログインなどが表示されるため指示に従っていくと、下のような画面になります。
これで連携は完了しているはずです。
確認のため、管理画面左側のメニューからSite Kitの”Settings”をクリックしましょう。
![](https://takaaki-hobby-blog.com/wp-content/uploads/2020/05/image-15.png)
AdSenseの右側が”AdSense is connected”になっていればOKです!
ここまででようやく「コードをブログに貼り付ける」作業が完了です!
![](https://takaaki-hobby-blog.com/wp-content/uploads/2020/05/image-16.png)
Google AdSenseのホーム画面に戻ります。
“サイトにコードを貼り付けました”にチェックを入れ、”完了”をクリックします。
![](https://takaaki-hobby-blog.com/wp-content/uploads/2020/05/image-17.png)
登録完了!審査が終わるまで待つべし!
この画面が出れば完了です!
審査が終わるまで待ちましょう~
![](https://takaaki-hobby-blog.com/wp-content/uploads/2020/05/image-18.png)